ふるさと納税でも出品中!

お米は匂い移りに気をつけて!においを防ぐ上手な保管方法を伝授します

お米が洗剤の匂い? お米のトラブル

いざご飯を炊こうとお米を取り出したら

…アレ?なんか臭う?

となったことはありませんか?傷んだような匂いではなく、となりに置いてあった洗剤や灯油の匂いがついてしまった…

実はお米は匂い移りがしやすいもの。うかつに扱うととても食べづらくなってしまいます。

というわけで、お米の匂い移りにまつわる解説をさせていただこうと思います。

【悲報】ついてしまった匂いを取るのは難しい

まず、お米に匂いがついてしまったので解決法を探してこの記事にたどり着いた、という方には申し訳ないのですが…

勇太
勇太

お米に移った匂いを完全に取る方法はありません!!ゴメンナサイ!

お米は吸収力があるので、染み込んでしまった匂いを完全に取ることは難しいのです。

一生懸命に研ぎ洗いをして薄くするのがせいぜいです。

基本的には匂いの成分というのは感じるよりもごくごく微量なので、そのまま食べてしまっても健康上の問題はほぼありません。

ですが、柔軟剤のフローラルな香りのするご飯や灯油の匂いのするご飯はなかなか箸が進みませんよね…。

やってしまった失敗は受け入れて、次に活かすための知識をつけておきましょう!

お米に匂いが移りやすい条件

枡に盛ったお米

まず、どうしてお米に匂いがついてしまうのか、です。

市販されているお米の袋は、目に見えないくらいの小さな穴が空いています。これは袋の破裂を防止するためのもの。

空気が抜ける穴がないと持ち運びや輸送の際に風船のようにパン!と割れてしまうからです。

そしてお米は吸水力がとても高い食材。炊いた後のふっくらしたご飯を見ればよくわかりますよね。

さらに私たちが「匂い」と感じる成分は空気中の水分に溶けます。

つまりにおい物質の溶けた空気中の水分を、穴の空いた袋の中に入ったお米が吸収することによって匂い移りが起きてしまうのです。

湿気×匂いのモトで移りやすくなる

ししゃも

匂いの元になりやすいのは生もの、洗剤、灯油などが代表的です。

洗剤・灯油などは日光の当たらない室内、つまりお米と近い場所に置いてしまいがちなので匂い移りの被害も多いようです。

生ものの匂いは冷蔵庫内で移りやすいですね。

さらに湿度の高い日だと匂いの発散、お米の水分吸収が活発になるのでより危険性が増してくるので注意が必要です。

無洗米は特に匂いが移りやすい

お米を研ぐ必要がないので忙しい現代人に人気の無洗米ですが、お米をコーティングしている肌糠はだぬかをあらかじめ除去しているので、その分匂い移りの影響を受けやすいです。

無洗米を買った時の袋のまま保管している、という人は特に注意が必要です。

なるべく匂いの元となるものと離しておくのがベストです。

においを防ぐベストな保存方法

とはいえ、日本の住宅事情ではそんなに贅沢にスペースを確保できる保管場所を持っている人は少ないと思います。

じゃあどうしろっちゅーねん!

と怒られる前にいくつかの解決方法をご提案させていただきます。

米びつがベスト。ない場合はアレを使おう

米びつ

もっともベストなのは、市販の米びつを使うことです。

買ったお米はすぐに米びつに入れて密封してしまえば匂いだけでなく、多くの劣化のリスクを下げることができます。

安いものなら5kgの容量で1000円くらい、デザインや機能に優れたものなら5000円くらいするものもあります。

ネットショップなどで見ても色々な商品があるので、インテリアとして選ぶ楽しみもありますね。

米びつがすぐには手に入らない!という方は、ペットボトルを使うといいでしょう。

ペットボトルは軽くて丈夫、密封性も高くて中身も見える、実はお米の保存にもぴったりのアイテムなのです。

昔は一升瓶にお米を入れていたりしましたね。

ペットボトル

もちろん、フルーツジュースのボトルを使うとその匂いがついてしまう恐れもあるので(笑)ミネラルウォーターのペットボトルを使いましょう!

保管は15℃〜16℃がベスト。無理なら冷蔵庫で

冷蔵庫を開ける女性

お米の保管温度は15℃〜16℃が最適です。とはいっても、専用の設備がない一般のご家庭ではそこまで厳格な保管は難しいと思います。

室内であればそこまで温度は気にする必要はあるませんが、問題はどうしても気温が高くなる真夏です。

その場合は、冷蔵庫の野菜室にて保管すると安心です。野菜室の温度は約3℃〜8℃。少し低いですが、一般家庭で気にするほどではありません。

また野菜室は湿度がやや高いので、密閉したペットボトルなどで保管するのがベストでしょう。

清美
清美

真夏の暑い時期だけでもこうしておくのが安心ですよ!

また、ここで紹介した「密閉容器に入れる」「冷蔵庫で保管」は、お米を食べる虫の侵入を防ぐのにも役立ちます。

それについては別の記事がありますのでそちらもどうぞ。

おいしくご飯を食べるため。お米の保管

米びつ

せっかく美味しいお米を手に入れても、匂いがついてしまったら台無しです。

いつでも美味しいご飯が食べられるように保管方法にも気を配りたいものですね!

私たち美・SOILでは生産者の視点からお米をおいしくいただくための情報を発信しております。

小川
小川

よければフォローお願いします!

もちろん、私たちが丹精込めて作ったお米もオンラインで販売しております。ご興味があればぜひオンラインショップを覗いてくださいませ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました